![]() |
![]() |
115号 発行2007.1.31 |
第3回笛の会フルートコンクール特集!! | ||
編集 :間野久美子 |
第3回関西笛の会コンクールが、2006年12月10日(日)開田自治会館にて開催されました。 今回のコンクールの目玉は、なんといっても、各部門一位受賞者に「入賞者コンサート」への出演権がプレゼントされること!! 晴れの舞台目指して熱戦が繰り広げられました。 |
![]() |
![]() |
第3回関西笛の会フルートコンクール入賞者コンサート |
日時:2007年2月12日(祝・月) 場所:森ノ宮「アピオ大阪・小ホール」 開演:13時半 |
出演:水田朱梨、垣内安奈 asyMmetrY(二階三恵子・重政有紀) 他、トゥモロー(小中学生アンサンブル) Dune(高大生アンサンブル) Tutti(大人のアンサンブル)も出演! コンクールでの熱演再び。お見逃しなく☆ |
見事優勝を勝ち取った各部門一位の方およびグループの方々に、
喜びの声を寄せていただきました☆
![]() |
あえて左右非対称にする事で |
一般アンサンブル部門一位 |
今回は『asyMmetrY』というグループ名で中高生部門を卒業してアンサンブル部門初出場!! |
![]() |
改めてフルートのよさを 練習を通じて実感した気がします |
一般アンサンブル部門一位 二階三恵子さん(専2) |
今回ユキちゃんとアンサンブルでコンクールに出るとゆうことで、実は正直にゆうと全然出る気なんてなかったのですが、後藤先生からの非常に強いおすすめと、これから忙しくなるだろうから、もぅこれが学生最後のコンクールだろうと思い、優勝しようと二人で誓い練習してきました。 結果、本当に優勝できいたく感動しました。卒業課題の提出が迫っている中での取り組みだったので、本当に毎日大変で、半ば嫌々練習していたのですが、忙しい合間にフルートを吹いていて、自然と気分転換になったり、気持ちが落ち着つくことに気付き、改めてフルートのよさを練習を通じて実感した気がします。練習嫌いの私が進んでフルートを吹くなんて自分でもおどろきでした。こんな気持ちになれただけでもこのコンクールに出た意味があるように思いました。 さんざん文句いう私を見捨てず熱心に教えてくれた後藤先生、忙しい中わざわざ私の練習場まできてくれセカンドとして私の不安定な音を支えてくれたユキちゃん。二人がいなければ私はこんなに頑張れませんでした。本当感謝しています。ありがとうございました。 |
![]() |
宇宙にいるようなイメージで 演奏しました |
小学生部門一位・水田朱梨さん(小5) |
小学生部門で一位になれて嬉しいです。一位の賞品の雪だるまの置物が、かわいくて大変気に入りました。
|
いつか垣内さんの演奏に涙した聴衆が |
![]() |
中高生部門一位・垣内安奈さん(高2) 代筆:後藤菜美先生 |
今回「第3回関西笛の会コンクール」において私が教えております垣内安奈さんが中・高生部門で1位を戴いた、と言う事で本人に『風の音』への感想文を依頼したのですが、体調不良の為一時入院したりしておりまして、本人が感想文を書く余裕がなかった為、普段レッスンを担当しております私が代わりに一言書かせて頂く事になりました。本人はその後体調も大方回復し、レッスンも復帰できてまた張り切ってフルートに取り組んでおりますのでどうかご心配なく☆ |
春合宿日程変更のお知らせ | ![]() |
2007年春合宿の日程が、
3/22(木)〜25(日)→ 3/24(土)〜28(水)
と変更になりました!
|
|
多くの小中学校が22日以降に終了式を迎えることを受けまして、日程を調整しました。会場は京都・美山の「やまびこ堂」で変更はございません。「21日〜だったら参加できたのに」という方がいらっしゃったら本当にごめんなさい!ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 |
・・・編集後記・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
暖冬のおかげで、もう春はすぐそこ??なんて思ってしまう今日この頃。
この気分に乗じて、今から春合宿に向けて張り切ってみよう、かな。 間野久美子
|